湿気が高い日本では、いつ壁紙にカビが生えてもおかしくはないです 一度生えてしまったカビは見た目を悪くするだけではなく、健康にも悪影響を及ぼす可能性があります 今回は学生からの問い合わせもある壁紙に生えたカビ取り方法と予防方法をご紹介します カビ取り方法 必要な道具 ・アルコール除菌スプレー ・マスク ・ゴーグル ・ゴム手袋など ・ドライシートや布 手順 1.窓を開け換気をしてお…READ MORE
TLS BLOG !!
起震車って知ってる?|Do you know an earthquake-simulation vehicle?
8月末、TLSでは防災訓練を行いました そこで学生のみなさんに体験をしてもらったのが起震車です 起震車というのは、実際に大きな地震を体験できる車のこと 日本は地震が多いので、大きな地震が起こった時に 自分の身を自分で守れる行動が取れるように、この訓練を行ないました 大きな地震が来た時に、まずどうすればいいですか? まずは自分の安全を守ることが最優先です テーブル等の下に隠れて、…READ MORE
熱中症について学ぼう|Let’s learn about heat stroke
高温多湿な日本では、夏の暑い時期、熱中症にかかる危険性があります 以下のような症状が出たら、熱中症にかかっているかもしれません ・めまいや顔のほてり ・筋肉痛や筋肉のけいれん ・体のだるさや吐き気 ・汗のかきかたがおかしい ・体温が高い、皮膚の異常 ・呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない ・水分補給ができない このような症状が出たら 涼しい場所へ移動させ、衣服を脱がし、体を冷…READ MORE
公衆電話について学ぼう③|Learn about public telephones③
今週は、災害時の話 災害時でも公衆電話がつながりやすいとは言え、つながらなかった場合は、災害用伝言ダイヤルと呼ばれる、災害時にのみ使えるサービスがあります こちらも公衆電話の利用が無料です 災害用伝言ダイヤルの番号は「171」(「イナイ」)と、とても覚えやすいです 災害用伝言で、一度の伝言で録音できるのは30秒です 失敗した場合は録音のし直しも可能なので、落ち着いて利用しましょ…READ MORE
公衆電話について学ぼう②|Learn about public telephones②
今週は、緊急時のお話 警察署110番、海上保安庁118番、消防署119番への通報は、お金を入れる必要がありません なので、受話器を「とって」、次は「押す」だけでいいのです ここで一つ注意! それは、公衆電話に赤いボタンがあるときです これは緊急通報ボタンと言って、多くは電話の下側にあります このときは、受話器をとったら最初に「赤いボタン」次に「番号」を押してください 緊急通報の…READ MORE
公衆電話について学ぼう①|Learn about public telephones
最近は見かけることが少なくなった公衆電話 使ったことはないけど、見たことはありますよね 災害時に通信規制を受けないので、携帯電話などよりつながりやすいのです しかも、公衆電話は停電になっても使うことができます 公衆電話がどういったときに役立つのかわかったところで、まずは、実際の電話のかけ方を説明しますね ふだん利用するときにはお金が必要ですが、使える硬貨が決まっているので注意し…READ MORE
TLSのコロナ感染防止対策②|Measures to prevent COVID-19 infection in TLS②
先週に引き続き、TLSのコロナ対策について紹介をします 普段から消毒作業を徹底している東洋言語学院 登校時の手の消毒と検温だけでは終わらせません! トイレや共有スペースの消毒はもちろん 教室の机と椅子も授業が終わる度に消毒をしています 終日換気をしている教室も、机一つ一つにパーテーションを置いていますし、 毎日拭いているので、学校もきれいになって気持ちがいいですね! もし体調が…READ MORE
TLSのコロナ感染防止対策①|Measures to prevent COVID-19 infection in TLS
TLSではスタッフだけではなく、全学生の検温と手の消毒を毎日欠かさず行っています! すっかり検温と消毒をするのが日常になりましたが、先週からいつも使っていたサーマルカメラと消毒ポンプを新しくしました!! 更に感染対策が徹底されるようになったので、紹介をします まずはサーマルカメラ いつも通りカメラの前に止まると、体温を教えてくれるのは当たり前 サーマルカメラでわかる体温が更に正…READ MORE
2022入学式|Entrance Ceremony
東洋言語学院では、7月19日に2年半ぶりの入学式を行いました! コロナの中初めて行った入学式、学生達を守れるよう、感染対策をしっかり行いました 全て学校の手作りの入学式を盛大に行うのは、TLSならでは 2020年4月から待ってくれていた学生に向けての入学式は、江戸川総合文化センターで行いました 長い間入学式ができなかった分、学生ひとり一人に向けてこれまで以上に心を込めました 学…READ MORE
地域と連携した避難訓練!災害時に留学生ができること
7月13日(水)、葛西臨海公園で「葛西臨海公園防災船着き場を利用した救出救助訓練」が行われました。日ごろから防災訓練等でもご協力いただいている葛西警察署から、「災害時に被災者として外国人がいた場合を想定し、訓練を行いたい」という依頼を受け、東洋言語学院の学生達もこの訓練に参加しました! この「葛西臨海公園防災船着き場を利用した救出救助訓練」は、警視庁・千葉県警・葛西警察署・消防…READ MORE