TLS BLOG !!

立春 | Risshun (First Day of Spring)

先週の土曜日、2月4日は『立春』でした 『立春』とは、暦の上で春が始まる日のことです まだまだ寒い日が続いていますが、 これから少しずつ暖かくなっていきますよ みなさんは、『春』と聞くと、何を思い浮かべますか? 国や文化によっていろいろな答えがあると思います きっと、日本人の多くは桜や花見を思い浮かべるでしょう 現代では、花見というと桜の花を見に行くことが多いですが、 もともと…READ MORE

節分の日 | Setsubun Day

今週金曜日は節分の日です 節分の日には、「鬼(おに)は外(そと)~、福(ふく)は内(うち)~」 と言って豆まきをする習慣があり、 季節の変わり目に起きやすい病気や、災害に見立てた鬼を追い払います また、1年を健康に過ごせますようにという願いを込めて 年齢の数だけ豆を食べます 他にも、節分の日にはその年の良い方角とされる 恵方を向いて食べる巻き寿司で、 恵方巻き(えほうまき)と呼…READ MORE

新左近川親水公園カヌー場 | The Shin Sakon River Water Park canoeing area

みなさん、これが何の写真か分かりますか? 今日は学校の近くにある、気軽に楽しめる場所を紹介します これはTLSの校舎から歩いて10分ほどの所にある、 新左近川親水公園カヌー場です 2020年東京オリンピックでは、 江戸川区にある葛西臨海公園の隣接地に作られたコースで競技が行われ、 日本からも4名の選手が出場しました 新左近川親水公園カヌー場は、 江戸川区でカヌーのオリンピック競…READ MORE

大寒の日 | The coldest day of the year

1月に入りどんどん気温も低くなって寒い日が続いていますが みなさん元気に過ごしていますか 日本では、1月20日頃から大寒(だいかん)といわれる 1年でもいちばん寒さが厳しくなる時期が訪れます 普段東京では、雪が積もるほど降ることはあまり多くありませんが、 雪の多い地域では、積雪の急増に困ることもあるようです そして、大寒が過ぎると、日本の四字熟語にある 「三寒四温」という言葉の…READ MORE

初詣 | First visit of the year to a shrine

みなさん、年末年始は、どのように過ごしましたか? 日本では、多くの人が新年に初詣(はつもうで)をします 初詣とは、年が明けてから初めて神社か お寺を参拝することです 賽銭箱(さいせんばこ)にお金を投げ入れて、 去年一年を無事に過ごせたことを感謝したり、 今年一年の平安を願ったりします 入れる金額に決まりはありませんが、 「神様とご縁(ごえん)がありますように」という意味を込めて…READ MORE

新年あけましておめでとうございます
Happy new year!!

新年あけましておめでとうございます。 長く続いた世界的パンデミックも、ようやく収まりつつあります。 ワクチンの定着など、人類が知恵をしぼってウイルスとの共存を図り、 人の移動もかなり自由になってきました。 社会の変化に適応した学習機会、 生活サポートを提供し続けてきた東洋言語学院では、 これからの皆さんの明るい未来の糧になる経験が待っています。 どうか胸をはって日本に来てくださ…READ MORE

年越しそば | Toshikoshi Soba(New Year’s Eve soba)

2022年も残り数日となりましたね みなさん2023年を迎える準備はできていますか 今日は、日本の年越しそばを食べる習慣について紹介します 日本では1年の最後の日である大晦日に年越しそばを食べます 年越しそばは、年を越す前に食べてしまうのが良いとされています 特に、腰が曲がっていることから長寿のイメージを連想させるエビや 「労をねぎらう」という意味のこもったネギなどをのせた年越…READ MORE

冬至 | Winter Solstice

いよいよ冬本番の寒さになってきましたね 今年の12月22日は「冬至」です 「冬に至る」と書いて「冬至」 日本の「冬至」は、一年の中で昼の時間が最も短くなる日です 日本では、毎年、冬至にカボチャを食べる習慣があります カボチャは、ビタミン・ミネラル・カルシウムや 食物繊維などの栄養がバランスよく含まれており、 風邪の予防になると言われています また、カボチャは夏に収穫される野菜で…READ MORE

寮室事前訪問 | Preliminary visit to dormitory room

12月の退寮日に向けて、東洋言語学院の寮生を対象に事前訪問を行いました 事前訪問では、寮生のみなさんが学校を卒業する時や就職をする時など、 退寮前に部屋の点検をしています 壊れている物がないか、壁などに穴があいていないか、 生活する中で何か困るようなことが起きていないかなど、 寮生のみなさんと寮スタッフが一緒に確認をします 難しい粗大ごみの捨て方や、自転車をあげたり売ったりする…READ MORE

ワールドカップと清掃活動 | World cup and cleaning up

現在、ワールドカップが開催されていますね! みなさんも見ていますか? 今年のワールドカップでは、日本は2勝1敗で決勝トーナメントへ進出したものの 惜しくも1回戦で延長の末にPK戦で敗れ、 ベスト16という結果でした 日本がワールドカップで決勝トーナメントに進出するのは 今回で4度目でした そして、試合が終わった後の観客席のゴミ拾いをする 日本人サポーターたちの姿も話題になってい…READ MORE