We have been registered as an institution for training Nationally Registered Japanese Language Teachers! A school that can train teachers can also nurture students! This is a phrase we often…READ MORE
国内就職の可能性を広げる「無料職業紹介事業」
Expanding Employment Opportunities in Japan through the “Free Employment Placement Service“ Toyo Language School’s “Find Employment Plan” has been upgraded! The number of international stude…READ MORE
学び方が異なる学生一人ひとりをサポートする学習コンテンツ「My Study」
Learning Content “My Study” that Supports Each Student’s Unique Learning Style As language research progresses, we have come to understand many things, with individual diff…READ MORE
地域と交流、相互理解を深める「新田地域ふれあいフェスティバル」
“Shinden Area Fureai Festival” deepens mutual understanding with the local community On May 26th, the “Kasai ‘Path of the Four Seasons’ Shinden Area Fureai Fest…READ MORE
東洋言語学院のリアルが体験できる「プレカレッジ」
“Pre-College” is where you can experience the real Toyo Language School! When we asked current students at Toyo Language School “What was important to you when you decided …READ MORE
令和6年台湾花蓮地震による被害へのお見舞い
向因這次2024年臺灣花蓮地震而犧牲的人們表示最深切的哀悼,同時也向受災者、家人、相關人員表示衷心的慰問。雖然本校的在校生及其家人平安無事,但餘震持續,過著不安的日子。 東洋語言學院全體職員衷心祝願受災的各位,安全、早日恢復原本的生活。 学校法人滋慶学園 東洋言語学院 学校長 徳山 隆 この度の令和6年台湾花蓮地震により犠牲となられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、被災され…READ MORE
江戸川区の夏祭り | Summer festival in Edogawa Ward
今日は江戸川区の祭りや花火大会について紹介します! 日本では、夏になると各地で花火大会や夏祭りなどが開催され なかでも花火大会は、多くの人が足を運ぶイベントの一つです 夏の風物詩とも呼ばれる花火大会ですが 今年は4年ぶりに各地で開催されるということもあり 国内外からの期待が高く、多くの来場者が訪れることが予測されます! 例えば、江戸川区では8月5日(土)に『江戸川区 花火大会』…READ MORE
桜 | Cherry blossoms
ここ最近、ようやく春らしい暖かさが感じられるようになってきました お花見や散歩など、外に出かけたくなる季節ですね お花見と言えば桜ですが、桜にもたくさんの種類があります その中でも最も代表的なものが、ソメイヨシノです 関東地方で植栽されている桜の多くは、このソメイヨシノで、 東京では今週末あたりから、見ごろを迎えるそうです ソメイヨシノの花は、咲き始めは淡いピンク色ですが、 日…READ MORE
花粉症対策 | Hay fever prevention
ここ最近、ようやく春らしい暖かさが感じられるようになってきました お花見や散歩など、外に出かけたくなる季節ですね しかし、そんな季節だからこそ外出する時には注意が必要です 春はアレルギーの原因になる花粉が多く飛ぶようになるからです 特に今年は、ここ十年で最も多く花粉が飛ぶと予想されています 今まで花粉症ではなかった人でも、たくさんの花粉を吸いこむことによって、 花粉症を発症する…READ MORE
マスクの正しい付け方|How to wear a mask properly
すっかりマスク生活が当たり前になりましたね。 毎日使うマスクの正しい付け方、みなさんはできていますか? ①マスクの上の部分についているワイヤーを鼻の形に合わせ、すきまをふさぐ ②ひもを耳にかける ③マスクの下の部分をあご下までグイっと伸ばし、鼻からあごまですき間なくフィットさせる 顔とマスクの間にすきまがあると、効果が無くなってしまいます。 マスクから鼻を出したり、あごの下にマ…READ MORE




















