デジタルコンテンツ
「スマホで持ち運べる学校」を目指して
時代の変化にともなって学習ツールも変化します。先生が消してしまう前に急いで書いていた板書は、瞬時にTEAMSを使ってデータで配られます。今までの音声のみの聴解から、映像を見ながら視覚情報と音声を同時にキャッチする練習に変わります。伝統的な教育でできなかったことが、みなさんの時代では可能です。時代に合ったツールを使用することも、私たちが大切にしていることなのです。
Microsoft365
授業の一部や課題の提出など、教育サービスの提供にMicrosoft 365を活用しています。Microsoft 365には教育効果を高めるツールがそろっているため、離れた場所にいるクラスメイトと一緒に日本語学習を深めていくことはもちろん、これまで対面で行ってきた学習も、より効率的、効果的に行うことができます。授業で必要となる情報や資料の提供もスムーズで、セキュリティ機能も高く、世界のどこにいても比較的スムーズにログインすることができることもメリットのひとつです。
TEAMSの運用
学生と学校とのコミュニケーションツールのひとつとして、TEAMSを利用します。授業のこと、生活のこと、入国までの準備に特化したチームなど、目的に合わせたチームを作り、留学生活をより良いものにできるよう工夫しています。
■TLS学生チーム
学生全体へ、アナウンスを中心に情報や資料を提供します。
■クラスのチーム
クラスに関するお知らせやプリント・教材の配布、宿題の提出、安否確認も実施します。
■My Teacherのチーム
進路イベント情報、資料の配布、カウンセリングに関する情報を提供します。
■寮のチーム
東洋言語学院の寮生のためのチームです。
■入国サポートチーム
入国後の学校への資料提出に使うチームです。
My Study|自己学習コンテンツ
語彙、漢字、動詞、聴解の問題を初級から上級にわたって100以上用意しました。これらの中から自分で問題を選んで解いてみて、その場で解答の確認までができるコンテンツです。普段学習している授業のレベル以外の問題に挑戦することも、過去に学習した内容の復習としても活用することができます。
試験対策
留学生にとって大切な試験、JLPTとEJUについての情報をまとめています。学習の成果を発揮するために、試験対策はもちろん、申込方法から当日の注意事項までフォローしています。
My Career|進路情報
My Days|生活支援
生活サポートに関連する情報を、いつでもどこでも引き出せる仕組みを作りました。
■日本での生活
日本で生活をしていくなかで、体調不良になったとき、銀行口座を開設したいとき、自転車や定期券を購入したいときに参考になる情報がまとめられています。消火器の使い方、防災・防犯に関するマニュアルも掲載してあります。
■届出関連
在留期間の更新や東洋言語学院を卒業/修了したあとの手続きについてまとめられています。
■新入生のみなさんへ
入学前に受験するクラス分けテスト、入国準備の参考となる入国ガイド、入学後の登録手続き、学費の支払い方法などがまとめられています。
デジタルコンテンツ詳細を見る施設紹介詳細を見るアクティビティ詳細を見る年間スケジュール詳細を見る滋慶学園グループ詳細を見る