夏バテ防止対策/ How to prevent heat stroke

2023年も残すところあと半年を切りました 日に日に暑さも増して、まだまだ雨の日も多いこの時期は熱中症になりやすい季節 熱中症にならないように、水分補給をしっかりして、 きちんと休息をとることが大事になります! 気づかないうちに脱水症状を起こすこともあるので こまめな水分補給を心掛けましょう👍 熱中症や夏バテ防止に効果的な食べ物には、 スイカ・メロン・夏みかんな…READ MORE

卒業式 | Graduation ceremony

卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます🌸 東洋言語学院は3月23日に卒業式を行いました およそ150名の学生がTLSを卒業して次の進路に向けて出発していきました! TLSに入学してから、いろんな国の友達と出会い、たくさんの思い出を作り、 日本語の勉強だけではなく多くのことを学んできました 例えば、日本語の授業では、わからないことがあればお互いに助け合って、…READ MORE

修学旅行 | School trip

2月21日、修学旅行に行ってきました! 行先は、栃木県日光市にある『日光江戸村』です 日光江戸村は、江戸時代や戦国時代がテーマなので、 昔の家の造りや食べ物など、 日本の歴史を感じことができるテーマパークになっています! 忍者が主要武器として使っていたとされる手裏剣を実際に触って、 投げられる手裏剣道場があったり 他にも、自分で煎餅を焼く体験や、 弓矢体験などがあって日本の様々…READ MORE

バレンタインデー |Valentine’s Day

昨日は、恋人の日ともいわれるバレンタインデーでした バレンタインデーの時期になると店頭に多くの種類のチョコが並びます それをプレゼントする人もいれば手作りのお菓子を渡す人もいます 日本ではバレンタインデーに、 女性から男性にチョコレートを渡す習慣があります もともと、女性が好きな男性に愛の告白とともに チョコを渡していたバレンタインデーですが、 最近では必ずしも告白のためにチョ…READ MORE

立春 | Risshun (First Day of Spring)

先週の土曜日、2月4日は『立春』でした 『立春』とは、暦の上で春が始まる日のことです まだまだ寒い日が続いていますが、 これから少しずつ暖かくなっていきますよ みなさんは、『春』と聞くと、何を思い浮かべますか? 国や文化によっていろいろな答えがあると思います きっと、日本人の多くは桜や花見を思い浮かべるでしょう 現代では、花見というと桜の花を見に行くことが多いですが、 もともと…READ MORE

新左近川親水公園カヌー場 | The Shin Sakon River Water Park canoeing area

みなさん、これが何の写真か分かりますか? 今日は学校の近くにある、気軽に楽しめる場所を紹介します これはTLSの校舎から歩いて10分ほどの所にある、 新左近川親水公園カヌー場です 2020年東京オリンピックでは、 江戸川区にある葛西臨海公園の隣接地に作られたコースで競技が行われ、 日本からも4名の選手が出場しました 新左近川親水公園カヌー場は、 江戸川区でカヌーのオリンピック競…READ MORE

大寒の日 | The coldest day of the year

1月に入りどんどん気温も低くなって寒い日が続いていますが みなさん元気に過ごしていますか 日本では、1月20日頃から大寒(だいかん)といわれる 1年でもいちばん寒さが厳しくなる時期が訪れます 普段東京では、雪が積もるほど降ることはあまり多くありませんが、 雪の多い地域では、積雪の急増に困ることもあるようです そして、大寒が過ぎると、日本の四字熟語にある 「三寒四温」という言葉の…READ MORE

初詣 | First visit of the year to a shrine

みなさん、年末年始は、どのように過ごしましたか? 日本では、多くの人が新年に初詣(はつもうで)をします 初詣とは、年が明けてから初めて神社か お寺を参拝することです 賽銭箱(さいせんばこ)にお金を投げ入れて、 去年一年を無事に過ごせたことを感謝したり、 今年一年の平安を願ったりします 入れる金額に決まりはありませんが、 「神様とご縁(ごえん)がありますように」という意味を込めて…READ MORE

新年あけましておめでとうございます
Happy new year!!

新年あけましておめでとうございます。 長く続いた世界的パンデミックも、ようやく収まりつつあります。 ワクチンの定着など、人類が知恵をしぼってウイルスとの共存を図り、 人の移動もかなり自由になってきました。 社会の変化に適応した学習機会、 生活サポートを提供し続けてきた東洋言語学院では、 これからの皆さんの明るい未来の糧になる経験が待っています。 どうか胸をはって日本に来てくださ…READ MORE

冬至 | Winter Solstice

いよいよ冬本番の寒さになってきましたね 今年の12月22日は「冬至」です 「冬に至る」と書いて「冬至」 日本の「冬至」は、一年の中で昼の時間が最も短くなる日です 日本では、毎年、冬至にカボチャを食べる習慣があります カボチャは、ビタミン・ミネラル・カルシウムや 食物繊維などの栄養がバランスよく含まれており、 風邪の予防になると言われています また、カボチャは夏に収穫される野菜で…READ MORE