災害などで、エレベーターも階段も使えなくなった時に 建物から出るために使う避難はしご 実際に使う機会がほとんどないため、 使ったことがある人は少ないかもしれません 今回はそんな避難はしごの使い方を説明します ①避難はしごの蓋を開ける ②「押す」と書かれたレバーを押す ③出てきたはしごから降りる 誰でも使うことができるように、 とても簡単な仕組みになっていますね 緊急時以外は絶対…READ MORE
TLS BLOG !!
学生寮消防設備点検と防災訓練 Dormitory firefighting equipment inspection and disaster drill
先日、東洋言語学院学生寮で消防設備点検を行いました 消防設備点検では、寮にある全ての火災感知器 消火器・避難はしごの点検をします 災害が起きた時に必要な器具がきちんと動くかどうか、 壊れていないかどうかを確認するとても大切な作業です 年に2回、定期的に点検をすることで、 寮生の安全を守っていますよ TLSでは学校だけではなく寮でも防災訓練を行い、 もし寮にいる時に災害が起きた時…READ MORE
皆既月食 | A total lunar eclipse
先週の火曜日、2022年11月8日に皆既月食がありました 日本では天気が良く、全国で観測することができました みなさんも見られましたか? 皆既月食は、太陽・地球・月が一直線に並んだ時にだけ見られる珍しいものです 皆既月食している時の月は、「赤銅色」と呼ばれる赤黒い色に見えます 今回はさらに、天王星も同じ直線上に並び、天王星食となりました この皆既月食と天王星食が重なるのは、44…READ MORE
健康診断 | Health checkup
東洋言語学院では、学生の健康のために毎年健康診断を行なっています ちょうど昨日11月7日に、TLSでは健康診断を実施しました 身長、体重、血圧測定、尿検査や血液検査、胸部X線検査と内科検診まで提携クリニックと連携し、学校で行っているんです 診断結果は問題がないものから順にABCDEと評価をされます 結果がB以下の人は、2次検査も受けてもらいます なぜそこまでやるの?と思う人がい…READ MORE
放置自転車 | Abandoned Bicycles
みなさんは自転車に乗りますか? TLSにも自転車通学をしている学生がいます そんな中、日本では放置自転車が問題になっています 放置自転車は、歩いている人や車の通行、 災害が起こった時の避難や消防活動の邪魔にもなります 放置自転車の中には、盗まれたものや捨てられたものもたくさんあり、 市区町村ごとの集積場に運ばれて、そこで保管されています 昨年度の調査では、こうした放置自転車を運…READ MORE
日本の引越し時の習慣 | Japanese move customs
日本では、引越しをすると近所に住む人へ挨拶と手土産を渡す習慣があることを知っていますか? 引越しをしたら挨拶をする「向こう三軒両隣にあいさつ回り」 という言葉があります 隣・向かい・斜め向かいへ引っ越してきた挨拶と贈り物をするというものです マンションやアパートの場合、上下左右の部屋が対象になります ちなみに手土産の中身はタオルやお菓子、洗剤等が多いです 古くから使われている贈…READ MORE
日本の押しボタン式信号機 | Japanese push-button traffic lights
日本はとても信号機の多い国 みなさんも、日本に来ると毎日のように見かけるのではないでしょうか 日本で普通の信号機の次に多いのは、押しボタン式の信号機です 日本の押しボタン式信号機は、電柱に黄色い箱のようなものが付いていて そこにある赤いボタンを押すと青信号に変わります 多くの場合は、ボタンのすぐ近くに細長い表示画面があり、 ボタンを押す前は、「おしてください」 ボタンを押した後…READ MORE
非常防災バッグ|Emergency Disaster Bag
先週までは台風前に備えることを紹介しました 今日は防災バッグの中身は何がいいのかを紹介します 防災バッグというのは、津波、地震火災、土砂災害、洪水などから逃げる際に持ち出す荷物のこと 素早く動けるよう両手の空くリュックを使うことがおすすめ それでは早速、非常防災バッグには何を入れたらいいのかを見てみましょう! 水 食品(レトルト食品、ビスケット、チョコ、乾パンなど日持ちのするも…READ MORE
台風が来る前にできること② | What you can do before the typhoon comes?
先週に続いて、今日は台風が来る前にできる対策を更に3つ紹介します 先週のブログを見ていない人は、是非読んでみてくださいね! ④窓の内側に養生テープで固定する 強い台風が来る時、物が飛んできて窓ガラスが割れてしまうことがあります 窓ガラスが割れても飛び散らないために、 使った後に取りやすい養生テープを窓の内側に貼って固定すると安心です 最低でも縦、横、斜めにテープを貼ると…READ MORE
台風が来る前にできること① | What you can do before the typhoon comes?
9月19日〜20日にかけて、日本に強い台風が来ました 大きな台風が来ると、停電、断水や土砂崩れが起きたり、 電車・新幹線・飛行機等が止まってしまうこともあります そんな台風が来る前に準備ができることもたくさんあるんです 今日は代表的な対策を紹介します! ①家の外に置いている物を倒しておく、または家の中へ入れる 特に自転車は風で倒れやすく、壊れてしまうこともあるので、 台風が…READ MORE