運動をするのに、プールやジムに行きたい! でも高くてなかなか行けないという人はいませんか? 特に今はプールで運動をしたい人も多いですよね 日本には、区や市が管理しているプール、ジムや体育館があり、とっても安く使えるんです それぞれの地域にあるので、色々な場所でスポーツを楽しむのも良いですね 場所にもよりますが、ヨガ、バドミントン、卓球やバスケットボール等も楽しめます 学校だけで…READ MORE
TLS BLOG !!
お得な地下鉄ワンデーパス|Value Subway one day Pass
日本には、一部の地下鉄を1日乗り放題できちゃうお得な乗車券があることを知っていますか? 1日乗り放題で、たったの600円! モバイル乗車券で、携帯がチケット代わりにもできちゃう 一部の駅を除いて、ほとんどの駅の販売機もしくは定期券売り場で買えますよ 更にワンデーパスを買った人は、利用当日に割引が使える施設やお店があります! 例えばドリンク1杯無料やデザートのサービス、お食事代か…READ MORE
電信柱の謎の数字|The mysterious numbers on utility poles
日本には電信柱がとても多いです 電信柱とは、電線を支えるための柱のこと その電信柱に謎の数字があるのを知っていますか? 電信柱には、その場所の住所が書いてあったり、住所が書いてなくてもその場所を示す数字が書いてあるんです 急に今居る場所の住所が知りたくなったり、急なトラブルで救急車を呼びたい、警察を呼びたいという時にも 電信柱に書いてある住所か数字を伝えるだけで今いる場所が明確…READ MORE
食べ歩きはいいの?悪いの?|Is it eat-and-walk okay or bad in Japan?
国によって様々なルールがありますが 日本では食べ歩きをして良いかダメなのかを知っていますか? 食べ歩きとは、食べ物を食べながら外で歩き回ること 日本で食べ歩きは法律的には禁止されていません でも、TLSでは学生の皆さんに「外で食べ歩きをしないでください」と伝えています その理由は、食べ歩きはマナーが良くないからです 食べ歩きをすると、近くに歩いている人とぶつかってしまったり ゴ…READ MORE
病院へ行きたいときは|When you want to go to see a doctor…
日本で病院へ行きたいとき、どうすればいいか不安になりませんか? もし病気になってしまった時は、まずは、東洋言語学院の先生に相談してください 在留資格が「留学」の学生は、TLSと同じグループの内科と歯科の診察を無料で受けることができるんです! 病院の名前は慶生会クリニック 葛西駅のすぐ前にあるので、学校からも近いですよ! 病院へ行く前にはみなさんには、TLSから診断依頼書を渡し、…READ MORE
日本で安く外食するには?|How can you eat out in Japan cheaply?
日本では、外食で安く食べられるものがたくさんあることを知っていますか? 外食は高いイメージがありますが、実は安いものもあるんですよ 300円で食べられるうどんがあったり、400円でパスタやハンバーグが食べられたり 美味しい牛丼も400円で食べることができちゃう! ファストフードのチェーン店に行くと、お得に食べられる料理がたくさんあります また、ウェブサイトでお店の名前を調べると…READ MORE
消火訓練|Fire extinguishing training
TLSでは日本語の授業だけではなく、3ヶ月に1度の防災事故防止訓練で身を守る授業もしています 今日は、消火訓練について紹介します 大きな火事になる前に火を消す道具の消火器を使って、初期消火をする訓練です 消火器を使うには5つのステップがあります (1)大きい声で「火事だ」と言いまわりに火事が起きたことを知らせます (2)消火器を持ち、火災が発生したところまですばやく持っていきま…READ MORE
水害時避難訓練|Evacuation drill in case of flood
洪水になってしまった時、どこに避難をするのがいいでしょうか? 東洋言語学院から避難をする時は、安全な小学校へ避難をします TLSでは、5月17日(火)に防災事故防止訓練を行いました 通学の学生は実際に歩いて避難場所を確認し、ライブ配信をして、オンラインで受けている学生にも知ってもらうようにしました ルートの目印等の説明もしながら、どの道を通るのか、実際に一緒に歩いてみることでイ…READ MORE
避難はしご|Fire ladder
東洋言語学院と学生寮にもある避難はしご 災害などでエレベーターも階段も使えなくなった時に建物から出るために使うもの 緊急時に使う物なので、実際に使う機会はほとんどありません とはいえ、緊急時の大切なものなので、出口をふさがないように はしごの下には自転車や物を置かないようにしましょう TLSに来たら、避難はしごがどこにあるかを見てみてくださいね 東洋言語学院では、皆さんからのお…READ MORE
便利な3桁の電話番号②|Useful 3-digit phone numbers ②
先週に引き続き今日は日本で便利な3桁の電話番号第二弾です 先週紹介したもの以外にも、まだ使える電話番号があるんですよ ①171災害伝言ダイヤル 災害が起きた時に特定の電話番号へ伝言を残すことができます 電話をしたくても繋がらないという時に役立つ番号 ②188消費者ホットライン 買った物や、サービスの契約で困ったことがあったら相談ができます 詐欺かな?と思った時にも使えて…READ MORE