日本に来たら やりたいこと おいしいものを食べて きれいな景色を見て・・・ それもいいけど 日本のステージをみるのもオススメ!! 今回紹介するのは歌舞伎(かぶき) 歌舞伎は日本のtraditionalなステージですが なんだか難しそう とか 日本語わからないしつまらないかも チケットが高そう なんてイメージも でも実は 英語のガイドがあって 内容をチェックできるし ステージを全…READ MORE
TLS BLOG !!
Paprika
今回は 東京オリンピックに向かっている日本で 今 人気の曲を紹介します!! パプリカ:Paprikaです! 作詞 作曲は 米津玄師(よねづけんし) 2018年に発表した歌 「lemon」は MV再生回数 5億回を突破 2019年に発表した歌 「馬と鹿」は10週間 ずっと 売上ランキング1位をキープ などなど 今 日本で 一番話題の音楽家です! 歌詞を 少し みてみましょう 「…READ MORE
How to choose a tie??
前回は日本でのスーツの選び方というテーマでした! https://www.tls-japan.com/archives/11221 今回は面接のときには欠かせない ネクタイの選び方について紹介します! お店に行くとたくさんの色や柄があるネクタイ スーツの選び方と同じように 派手すぎるものはNGです ネクタイを選ぶときのポイントは 色!! どんな色を選ぶかによって自分の印象をコン…READ MORE
How to write New Year card in Japanese?
元旦の楽しみ!それは…… おせち! お年玉!! そして……年賀状(ねんがじょう)!!! 「年賀状」は日本人が新年のあいさつに送るグリーティングカードのことです 元旦になると 友達や親戚から年賀状が届きます! なんと 年賀状は平安時代(1000年前!)に始まり メールやSNSが発展した今でも1人平均で27枚書いているそうです! どうですか? ちょっと書いてみたくなりましたか? 年…READ MORE
End of the year in Japan
もうすぐ2019年も終わり! この12月の最後は 日本人にとって お世話になった人に「ありがとう」「またよろしくお願いします」を伝える とっても大切な時期なんです 今回のブログでは そんな日本の年末(ねんまつ)の文化を紹介します ① 大掃除(おおそうじ) まずは大掃除! “大”掃除なので いつもよりスペシャル! 1年間の汚れをしっかりと落として 新しい年に向けてリフレッシュ …READ MORE
Garbage separation rules
インターネットの調査によると 日本に住む外国人が知らなくて困った日本のルール それは SDGs なんて新しい世界中が関心を持つ目標の中にもあります・・・ 目標12番 日本語のアイコンはコレ↓ そう ゴミの捨て方でした そこで! あなたはどのくらい 日本の分別のルールをしっているか クイズでチェックしてみましょう!(答えは1番下にあります!) 1 燃やせるゴミはどれ? A…READ MORE
How to wear a suit in Japan??
日本で 学校や会社の面接をする時に 必ず着るのがスーツ いろいろな種類のスーツがあって どんなスーツがいいのか迷う… 今日は学校や会社で面接を担当している方から 「こんなスーツはダメ!」という情報を特別にシェアします ①明るい色のスーツはダメ! 面接はおしゃれをする場ではありません 暗い色のスーツを着るのが日本の面接の常識です 日本の常識を知っていることを アピールできるチャン…READ MORE
How much is the living cost for a month in Japan?
日本の生活にかかるお金は 寮費 食費 交際費 アルバイトは?? 学生たちに一ヶ月のお金について聞いてみました! 寮費は一ヶ月39,000~70,000円 食費は一ヶ月30,000~50,000円 お昼はコンビニ 朝と夜は自炊する学生がほとんどでした 50,000円かかっている学生は、夜は外食が多いそう・・・ あとは 友達とカラオケに行ったり 服を買ったりするのに20,000円く…READ MORE
What to bring for studying in Japan?
日本に留学が決まったら ビザやお金 準備はいろいろあるけれど 最後に待っているのが荷物の準備! 「あれも持ってくればよかった・・・」なんて後悔しないように 日本に来るときに持ってきてよかったもの 学生に聞いてみました!! その1 パソコン 一番多かったのがパソコン! テレビをあまり見なくなった留学生 そのかわり 暇な時間はネットで・・ 携帯とパソコンのこの2つの組み合わせは 絶…READ MORE
How do you do apply to Graduate School? vol.2
先週の続きです。注意1は「文字数」 注意2は「原稿用紙の使い方」でした 今週は日本語のポイントです 注意3 「である体」 この注意3のポイントで留学生がよくしてしまう間違えは2つ 一つ目は 「ですます体」と「である体」を混ぜて使わないようにしましょう まずは書き終わったら文末に 「です・ます」がないことをチェックしてください そして もう一つは 「である体」の使いすぎです 「…READ MORE