防災事故防止訓練|Disaster and accident prevention drill

東洋言語学院では、2月16日に防災事故防止訓練を行いました 今回の訓練では、避難訓練の他、初期消火や応急救護について学びました 今回はなんと、葛西消防署の方たちに来ていただきました! 心臓マッサージやAEDの使い方を含め、応急救護の方法を説明していただいた後で、何人かの学生たちには実際に体験してもらいました 学生たちも「大切なことだから」と言って、みんな真面目に取り組んでいまし…READ MORE

新年あけましておめでとうございます
Happy new year!!

新年あけましておめでとうございます。 長く続いた世界的パンデミックも、ようやく収まりつつあります。 ワクチンの定着など、人類が知恵をしぼってウイルスとの共存を図り、 人の移動もかなり自由になってきました。 社会の変化に適応した学習機会、 生活サポートを提供し続けてきた東洋言語学院では、 これからの皆さんの明るい未来の糧になる経験が待っています。 どうか胸をはって日本に来てくださ…READ MORE

健康診断 | Health checkup

東洋言語学院では、学生の健康のために毎年健康診断を行なっています ちょうど昨日11月7日に、TLSでは健康診断を実施しました 身長、体重、血圧測定、尿検査や血液検査、胸部X線検査と内科検診まで提携クリニックと連携し、学校で行っているんです 診断結果は問題がないものから順にABCDEと評価をされます 結果がB以下の人は、2次検査も受けてもらいます なぜそこまでやるの?と思う人がい…READ MORE

日本の押しボタン式信号機 | Japanese push-button traffic lights

日本はとても信号機の多い国 みなさんも、日本に来ると毎日のように見かけるのではないでしょうか 日本で普通の信号機の次に多いのは、押しボタン式の信号機です 日本の押しボタン式信号機は、電柱に黄色い箱のようなものが付いていて そこにある赤いボタンを押すと青信号に変わります 多くの場合は、ボタンのすぐ近くに細長い表示画面があり、 ボタンを押す前は、「おしてください」 ボタンを押した後…READ MORE

非常防災バッグ|Emergency Disaster Bag

先週までは台風前に備えることを紹介しました 今日は防災バッグの中身は何がいいのかを紹介します 防災バッグというのは、津波、地震火災、土砂災害、洪水などから逃げる際に持ち出す荷物のこと 素早く動けるよう両手の空くリュックを使うことがおすすめ それでは早速、非常防災バッグには何を入れたらいいのかを見てみましょう! 水 食品(レトルト食品、ビスケット、チョコ、乾パンなど日持ちのするも…READ MORE

台風が来る前にできること② | What you can do before the typhoon comes?

先週に続いて、今日は台風が来る前にできる対策を更に3つ紹介します 先週のブログを見ていない人は、是非読んでみてくださいね! ④窓の内側に養生テープで固定する  強い台風が来る時、物が飛んできて窓ガラスが割れてしまうことがあります  窓ガラスが割れても飛び散らないために、  使った後に取りやすい養生テープを窓の内側に貼って固定すると安心です  最低でも縦、横、斜めにテープを貼ると…READ MORE

台風が来る前にできること① | What you can do before the typhoon comes?

9月19日〜20日にかけて、日本に強い台風が来ました 大きな台風が来ると、停電、断水や土砂崩れが起きたり、 電車・新幹線・飛行機等が止まってしまうこともあります そんな台風が来る前に準備ができることもたくさんあるんです 今日は代表的な対策を紹介します! ①家の外に置いている物を倒しておく、または家の中へ入れる  特に自転車は風で倒れやすく、壊れてしまうこともあるので、  台風が…READ MORE

起震車って知ってる?|Do you know an earthquake-simulation vehicle?

8月末、TLSでは防災訓練を行いました そこで学生のみなさんに体験をしてもらったのが起震車です 起震車というのは、実際に大きな地震を体験できる車のこと 日本は地震が多いので、大きな地震が起こった時に 自分の身を自分で守れる行動が取れるように、この訓練を行ないました 大きな地震が来た時に、まずどうすればいいですか? まずは自分の安全を守ることが最優先です テーブル等の下に隠れて、…READ MORE

TLSのコロナ感染防止対策②|Measures to prevent COVID-19 infection in TLS②

先週に引き続き、TLSのコロナ対策について紹介をします 普段から消毒作業を徹底している東洋言語学院 登校時の手の消毒と検温だけでは終わらせません! トイレや共有スペースの消毒はもちろん 教室の机と椅子も授業が終わる度に消毒をしています 終日換気をしている教室も、机一つ一つにパーテーションを置いていますし、 毎日拭いているので、学校もきれいになって気持ちがいいですね! もし体調が…READ MORE

TLSのコロナ感染防止対策①|Measures to prevent COVID-19 infection in TLS

TLSではスタッフだけではなく、全学生の検温と手の消毒を毎日欠かさず行っています! すっかり検温と消毒をするのが日常になりましたが、先週からいつも使っていたサーマルカメラと消毒ポンプを新しくしました!! 更に感染対策が徹底されるようになったので、紹介をします まずはサーマルカメラ いつも通りカメラの前に止まると、体温を教えてくれるのは当たり前 サーマルカメラでわかる体温が更に正…READ MORE