毎日本当に寒い日が続いています。 この時期は進路を決め、3月に卒業を決めた学生、来年の目標に向け、基礎力を上げようとがんばっている学生、そして、まだ進路が決まっていない学生と学生の状況は様々です。 私もいろいろな学生の相談にのる事が多くなりました。 みんなに言いたい事は、しっかりと『自分を知る』ということです。 自分が何ができ、何ができないのか。何をしたいのか。 そのためには何…READ MORE
TLS BLOG !!
希望
寒い日が続いていますが、やっと2月になりました。 例年この時期は、大学進学、専門学校進学とあと一月に迫った卒業を前に今後の進路が決まっていく時期です。 今年は、震災の影響もあって卒業予定学生が昨年に比べ少ないですが、希望に向け頑張ってきた学生さんたちはそれぞれの志望に着実に進んでいるようで喜ばしい限りです。明るい希望に満ちた4月の始まりが待ち遠しいことと思います。これまでの東洋…READ MORE
「冬は必ず春となる」
今週は東京でも雪が降りました。 雪に慣れていない学生は大丈夫かな…と少し心配しましたが、学生たちの日記には友達と雪合戦をしたことなどが書いてあり、雪を楽しんでいました。 最近、嬉しいことがありました。 昨年の春、私の担当する初級クラスに、ある非漢字圏の学生がいました。そのときその学生は漢字が書けなくて、頑張って覚えてきても忘れてしまったりと、とても漢字に苦戦をしていました。 今…READ MORE
1月期選択授業開講
先週から、新学期が始まり、早1週間が経ちました。 新入生たちも、少しずつ慣れてきたようで、日本語で他の国の学生と話す姿が見られるようになりました。 また、今週から選択授業が開講されました。大学院、大学、美術大学、専門学校、就職などそれぞれ進路に応じた選択授業や、資格取得、弱点克服、日本文化体験など、それぞれ目標に向かって、歩み始めました。 私自身も選択科目を担当しております。「…READ MORE
タイ洪水被害への街頭募金実施
タイ洪水の被害者への募金活動を行いました。 2011年11月3日から30日にかけて渋谷をはじめ、都内各地で募金活動を行いました。この活動は東洋言語学院に在籍するタイの学生からの提案です。 当初は学生の学習時間が削られることから、したくてもできないのではないかと思いました。しかし、せっかくの学生からの声なので、学校を挙げて応援しようと!思いました。学生達との打ち合わせを繰り返す中…READ MORE
美大全員合格!
平成23年1月、東洋言語学院美術大学進学クラスが開講されました。初年度ということもあり、スムーズに進まなかったところもありました。しかし、経験豊富な講師の先生方の情熱的な指導、そして、何より学生達自身の絶対に美術大学に合格してやるという強い意志が報われ、美術大学進学クラス第一期生はすばらしい結果を出すことができました。 難関大学と言われる多摩美術大学、武蔵野美術大学に全員が第一…READ MORE
2012年 東洋言語学院、始動
1月期が始まり、学生からの新年のあいさつを聞くたびにほほが緩んでしまう今日この頃ですが、語尾があいまいでせっかくのあいさつも中途半端な印象なのが残念です。今年は「あいさつ」をコミュニケーションの入口と捉え、しっかり、はっきり行える学生を増やしていきたいものです。 東洋言語学院は1月10日、11日と個別カウンセリングにてクラスの目標と個々の学生の目標設定、進路相談を行い12日から…READ MORE
新学期が始まりました。
こんにちは。まだまだ寒い日が続いています。でも、私は暑がりなので、寒い季節が大好きだったりします。 TLSでは新しい学生を迎え、新学期が無事に始まりました。TLSの新学期はクラスのオリエンテーションから始まります。オリエンテーションでは、そのクラスの目的やカリキュラム、授業の進め方やクラスでのルールについて、意見を交換し、3ヶ月間の勉強の場としてのクラスの土台作りを行います。そ…READ MORE
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。 2011年は本当にいろいろなことが起きた年でした。特に3月の地震を通じ、日本人は家族や友人、地域との「絆」を再確認した年でもありました。また、近年の私たち日本人が送っていたライフスタイルを見直す機会にもなりました。もしかすると、そのような日本人の社会に憧れて日本に来た外国の学生にとっては、少し日本人は元気がないように見えたかもしれません。 今、…READ MORE
2010 9/9 安倍晋三先生、ようこそ東洋言語学院へ
鈴木です。 本日素晴らしい方が東洋言語学院にお越し下さいました。 第90代内閣総理大臣、衆議院議員の安倍晋三先生の特別講義です! 皆で緊張しながら安倍先生がいらっしゃるのを待ちました。 いらっしゃいました〜! 拍手でお迎えしました。 経済成長していく為に必要なものは何か、 また東アジアの成長についてや、 観光産業について色々なお話をして下さいました。 話した内容や質問したい内容…READ MORE